Q: Azureの月額料金の目安を事前に確認できますか?
A:これから使用する予定のサービスにかかる月額料金の目安は、「料金計算ツール」を使って確認できます。また、使用中のサービスにかかる月額料金は、Azureポータルで確認できる場合があります。
【解説】
これから使用する予定のサービスにかかる月額料金の目安を知りたい場合には、「料金計算ツール」を使うと便利です。サービスやインスタンスの種類、内容、数量をメニューから選択していくだけで、どのくらいのコストがかかるのか、見積もり金額を計算してくれます。
「料金計算ツール」では、モジュールごとに分類されたサービス名をクリックします。ページの下側にサービスが追加されたら、「リージョン」「タイプ」「価格レベル」「インスタンスのサイズ」などの項目(項目はサービスによって異なります)を選択し、おおよその月間稼働時間を指定します。これで、右側に見積もり額が表示されるという仕組みです。
使用する予定のサービスが具体的に決まっていない場合には、「簡易見積もりシミュレータ」の利用をおすすめします。この機能では、利用するサービスの構成や内容をシステム図として分かりやすく表示されるので、Azureを使った新しいシステムの構築にかかるコスト感をつかみたいときに役立ちます。
「簡易見積もりシミュレータ」には利用の多い使用例が用意されており、まずは希望に近い使用例をクリックして選択します。次に構成図を見ながら、その下側にある設定・オプションを変更します。シミュレーションの結果は、構成図の右側にリアルタイムに表示されるので、想定するシステム構成の見積もりを確認したり、投資可能額に合わせて利用できるシステム構成を把握したりすることができます。
使用中のサービスにかかる月額料金を調べるには、Azureポータルを開いて、左ペインにある「サブスクリプション」をクリックします。そこで該当するサブスクリプションをクリックすると、ポータル画面の右にサブスクリプションの内容や現在の料金の詳細が表示されます。
※マイクロソフトとの直接契約をしている場合のみ確認が可能です。
「料金計算ツール」や「簡易見積もりシミュレータ」を使ってもコストのイメージが湧きにくいときには、弊社SB C&Sや、Azureを取り扱っているマイクロソフトのリセラーに見積もりを依頼するのがおすすめです。構築したいシステムに最適なサイジングの提案も含め、見積もりを提示してくれます。
photo:Thinkstock / Getty Images
クラウドサーバーご検討中の方必見
お役立ち資料一覧

- クラウドサーバーの導入を検討しているがオンプレミスとどう違うのか
- AWSとAzureの違いについて知りたい
- そもそもAzureについて基礎から知りたい
- 今、話題の「WVD」って何?
そのようなお悩みはありませんか?
Azure相談センターでは、上記のようなお悩みを解決する
ダウンロード資料を豊富にご用意しています。
是非、ご覧ください。
Azureの導入・運用に役立つ資料を
無料でダウンロードしていただけますDOWNLOAD
オンプレミスからクラウドへの移行を検討している方のために、安心・スムーズな移行を実現する方法を解説し、
運用コストの削減に有効な「リザーブドインスタンス」もご紹介するホワイトペーパーです。
- Azure 伝道師 五味ちゃんが徹底解説!WVD編
- Azureによるリモートワークの実現 -DaaSならではの柔軟なVDIの構築事例
- Microsoft Azure活用事例 - 株式会社クレオ様
- Azureだからこそ可能になる、快適で安全な仮想デスクトップ環境
- Azure 伝道師 五味ちゃんが徹底解説!Microsoft Azure
- 数あるクラウドから Azureを選択するキーポイントとは
- 「働き方改革」、 Azure VDI + Microsoft 365で実現
- オンプレミスからクラウドへのスムーズな移行とコストダウンを実現する方法
- オンプレミスのIT基盤を Azure IaaSでクラウド化する、 そのメリットとポイント
- 吉田パクえ氏が説く !失敗しないクラウドの使い方!
- クラウド vs オンプレミス 徹底比較!
- Microsoft Azure vs Amazon Web Services 徹底比較!
- Microsoft Azure製品紹介資料
- ダイレクトアクセス for Microsoft Azure ご紹介資料
- DevOpsにはAzure!その理由を徹底解説
Azureのことなら、
SB C&Sにご相談を!
導入から活用まで専門スタッフが回答いたします。
お気軽にお問い合わせください。