校務DX

校務DXとは

校務DXとは、学校の業務プロセスをデジタル技術で革新することを指します。
これにより、教職員の方の負担を軽減するとともに、業務効率の向上を図ります。
校務DXによって、教職員の方が教育活動に集中でき、教育の質が向上することが期待されています。

校務DXにおける主な取り組み

GIGAスクール構想に基づく基盤整備(端末やネットワークの導入)は進んでいるものの、
データ活用やAI導入などの高度なDX施策がこれからの取り組みとなります。

  • 教育の質向上

    AIとデジタル教材で個別学習を推進し、
    授業効率化と
    学習理解度向上
    を図る。

  • 校務効率化

    校務システムやAIで業務を自動化し、
    ペーパーレス化を推進。
    教員の業務負担を軽減する。

  • ICTリテラシー向上

    ICT研修を実施しスキル習得を促進。
    ICT資格取得を推進し、
    教員・生徒のデジタル活用力を
    向上
    させる。

  • ICT環境整備

    端末利用の拡大と管理体制を整備。
    高速・安定したネットワーク環境を構築し、ICT活用を促進する。

  • 保護者・地域連携
    (情報提供のデジタル化)

    オンライン連絡システムを導入し、
    保護者への情報提供をデジタル化。
    地域とのICT活用連携も強化する。

  • データ活用と意思決定

    AIで校務・学習データを分析し、
    リアルタイム活用を促進。
    迅速な意思決定と業務改善を目指す。

校務DXの3つのステップ

効果的に進めるためには、段階的かつ計画的な取り組みが重要です。
取り組みの一例をご紹介します。

  • 01
  • 02
  • 03
  • 01
    ICT環境の整備​
    • ネットワークインフラの整備
      ​ 校内Wi-Fi環境の高速化と安定​
    • 端末の導入・管理
      ​ 生徒・教員用端末の計画的な更新と、管理システムの導入。​
  • 02
    校務システムの導入​
    • 校務管理システム導入で業務を一元管理
    • 業務フロー効率化をシステムと連携
    • 書類電子化と情報共有でペーパーレス化推進
  • 03
    AI活用​
    • 学習データ分析で個別最適化学習を実現
    • 校務効率化と意思決定をAIで迅速化​

OSメーカーで提供している
校務DXツール

校務管理や情報共有、協働学習を支援します。

  • Microsoft
    Microsoft 365が提供する「Microsoft Teams」で情報共有や「OneDrive」でデータ管理などが可能​
  • Google
    Google Workspace for Educationでは「Google classroom」で課題管理や「Drive」でファイル共有/共同編集などを支援​
  • Apple
    「Classroom」での授業管理や「Clips」で動画作成など​豊富なアプリ展開​

そのほかさまざまな学習支援ツールを​
取り扱っております。

ロイロノート
特長
  • マニュアルを見なくても操作できるデザイン設計
  • 資料やアイデアを無限に蓄積し、​自ら考え学ぶ習慣を育成可能​
  • 主体性を育む授業改善のために、​学校の実情に合わせたサポートを提供​
MetaMoji​
特長
  • リアルタイムなオンライン巡視・画面共有​​
  • 画面の同期で「おいてけぼり」を防ぐことが可能​​
  • 不登校の学習支援にも役立つ​​
スクールタクト
特長
  • 環境選ばず先生もカンタン安心の操作設計​
  • 授業づくりから評価までオールインワンの授業支援​
  • 現場の声に寄り添った絶え間ない進化

校務DXでみんなが繋がる

デジタルツールで教員・生徒・保護者間の情報共有を効率化し、
円滑なコミュニケーションを実現します​。

お問い合わせ

どんなことでもお気軽にお問い合わせください。