ホーム図:右矢印

SASE

図:SASE

SASE

クラウド時代の働き方には、クラウド時代のセキュリティを
新しい働き方に必要なゼロトラストセキュリティ

SASEとは?

企業のDX促進により、業務でスマホを活用、自宅でテレワーク、
クラウドサーバ上にデータをおいて共同で作業を行えるようなクラウドサービスの活用が一般的になりました。それにより、従来の「境界型セキュリティ」では社内ネットワークを通らない通信は保護できず、会社も情報を守り切れなくなってしましました。

図:図版1

SASEは、会社の外でも安全に仕事を行うためのクラウド型サービスです。社内ネットワークを経由せずに、直接インターネットに接続するような場面でも安全に利用できるよう、クラウド上でセキュリティとネットワーク制御を行います。社内外問わず全てのネットワークを安全に利用するためのさまざまなセキュリティ、ネットワーク機能が備わっており、どこにいても、誰であっても、何を使っていても、信頼せずに確認するという概念であるゼロトラストセキュリティを実現します。

図:図版2
写真:動画サムネイル

動画で見る

2分でわかる!SASE

動画を再生する

図:再生マーク中身

SASEが解決できる課題

こんな課題はありませんか?

図:チェックマーク

拠点ごとに異なるセキュリティ製品が導入されており、セキュリティポリシーが一元化されていない

図:チェックマーク

全てのインターネット通信が本社DCから出ていくので、通信が遅い

図:チェックマーク

拠点間をWANで繋いでおり、ランニング費用が高額

その課題、SASEが解決します!

図:ポイント01

POINT 01

セキュリティポリシーの一元化

ネットワークとセキュリティをクラウドで統合することで、拠点ごとに異なるセキュリティ製品を統一し、一元的なセキュリティポリシーの適用を可能にします。これにより、拠点間でのセキュリティ管理が簡素化され、統一されたセキュリティ基準を維持できます。

図:ポイント02

POINT 02

通信の最適化と高速化

各拠点から直接インターネットへアクセスする「ローカルブレイクアウト」を実現します。これにより、本社DCを経由する必要がなくなり、インターネット通信の遅延を大幅に改善します。また、クラウドベースの最適化技術により、通信速度とパフォーマンスが向上します。

図:ポイント03

POINT 03

WANコストの削減

従来のWAN構成をクラウドベースのSASEに移行することで、インターネット通信を直接クラウド経由で処理できるようになります。これにより、専用線や高額なWANのランニングコストを削減し、コスト効率を向上させます。

CONTACT

SASE導入をご検討中の方はこちら

SASE選びはSB C&Sにお任せ
多様なメーカーが参入するSASE市場で、何を選べば良いか迷っていませんか?
お客さまの要件をヒアリングし、
メーカーの得意分野を活かした最適な製品をご提案します。

図:メール

お問い合わせ

図:男性スーツの画像 図:女性スーツの画像

DOWNLOAD

資料ダウンロードは
こちら

SASEについて知りたい方

SASEホワイトペーパー

写真:ダウンロードコンテンツ01
図:右矢印中身

SASE以外のことも知りたい方

7つのセキュリティ領域がわかる
SB C&Sセキュリティカタログ

写真:ダウンロードコンテンツ02
図:右矢印中身

よくある質問

Q

SASEは既存のネットワーク構成にどのように統合できますか?

開く 閉じる
A

SASEは、既存のネットワーク構成に柔軟に統合可能です。クラウドベースのセキュリティ機能とSD-WAN技術を活用して、段階的な移行が可能です。導入時のサポートやガイドラインも提供されるため、スムーズに運用を開始できます。

Q

SASEを導入することでどんなメリットがありますか?

開く 閉じる
A

SASEを導入することで以下のメリットがあります:
セキュリティポリシーの一元化: 拠点ごとに異なるセキュリティ製品を統合し、統一されたポリシーを適用可能。
コスト削減: 高額なWANのランニングコストを削減し、クラウドベースの柔軟な運用を実現。
通信の高速化: ローカルブレイクアウトによるインターネット通信の遅延解消。
リモートワークの最適化: 安全かつ効率的なリモートアクセスを提供。

Q

SASEはどのような企業におすすめですか?

開く 閉じる
A

分散拠点が多く、拠点間ネットワークの管理が複雑な企業。
リモートワークを積極的に導入している企業。
WANのランニングコストを削減し、通信の効率化を図りたい企業。
セキュリティポリシーを一元化し、管理を簡素化したい企業。