こんなお悩み
ありませんか?

  • キッティングする
    ための人や場所が
    確保できない
  • マイグレーション
    の相談先がない
  • PCの
    キッティングに
    手間が
    かかっている
  • 在宅勤務が増え、
    脆弱性が増えた
    ことによりPCの
    セキュリティ
    対策を
    強化したい
  • 多拠点に分散
    している
    PCの
    キッティングや
    設定が煩雑
  • 配布後、
    組織変更や修理で
    再配布の手間が
    かかっている

それらのお悩みを
SB C&Sが解決します

SB C&Sでは、Windows 11の導入・移行計画の策定から、クライアントの設計、展開方法の提案まで、
お客さまに最適なWindows 11マイグレーションサービスをパートナーさまと共にご提供します。

  • ゼロタッチ展開

    クラウドベースのゼロタッチ展開で、
    開梱・セットアップせずにユーザーへお届け!

    ゼロタッチ展開
  • イメージ展開

    多数のデバイスにイメージをコピーすることで一括展開

    イメージ展開
  • 手動展開

    1台ずつ手作業でセットアップ

    手動展開

お客さまに最適な
移行方法をご提案します

  1. ゼロタッチ展開

    Windows 11の導入や設定を、Windows Autopilotを用いてクラウド上で自動化、リモート設定、情報システム担当者の負担軽減を可能にします。
    Autopilotでは、新しいパソコンのセットアップだけでなく、既存のパソコンを別の従業員に貸与する際の、リセット~再セットアップも可能です。
    Autopilotを使用すれば、エンドユーザーは手元に届いた新しいパソコンの電源を入れ、ネットワークに接続・ログオンするだけで、自動的に設定内容やアプリケーションが読み込まれるため、最小限の作業でパソコンのセットアップが完了します。
    高レベルのセキュリティが必要な企業、リモートワークを推進する企業におすすめの手法です。

  2. 手動展開

    最も基本的な展開方法です。デバイス到着後、開梱し1台ずつ手作業で設定を行います。
    手動展開はデバイス毎に個別設定やアプリケーション等のカスタマイズが柔軟にできるため、従業員ごとに業務で使用するアプリケーションが異なる場合や、従業員の使用環境に合わせて細かな設定を加えたい場合に役立ちます。
    一度に行うデバイス展開が数台程度の場合におすすめの手法です。

  3. イメージ展開

    マスターパソコンとなる端末上でOS、アプリケーション、設定を実施した後、そのシステム環境をOSイメージ(マスターイメージ)として他のパソコンに一斉展開する手法です。
    マスターイメージが各パソコンに反映されるため、一度に大量のパソコンにデータを展開しつつも、作業品質を均一に保てる点が特長といえます。
    展開方法やツールが豊富に存在し、新入社員が一斉に入社するときなど、大量のパソコンを効率よくセットアップする場合におすすめの手法です。

Windows 11移行支援
サービスを利用するメリット

専任スタッフよるサポート

専任スタッフよる
サポート

SB C&SでのWindows 11移行支援サービスでは、キッティングにおける専門知識やスキルを持った専任スタッフが対応します。そのため、移行するデータの抜けや、移行中のエラーによるデータの消失といったリスクを最小限に抑え、安全かつ確実にWindows 11への移行を進められます。

調達からキッティングまでのワンストップ対応を実現

調達からキッティングまでの
ワンストップ対応を実現

SB C&SのWindows 11移行支援サービスでは、事前に丁寧なヒアリングを行い、お客さまの業務環境や希望に合ったパソコンの調達からキッティングまでワンストップで行います。「どのパソコンが最適かわからない」「キッティングを行う時間や人員を確保できない」といった場合も安心してお任せいただけます。

最短スケジュールでの納品が可能

最短スケジュールでの
納品が可能

調達からキッティングまでの一連の作業をワンストップで行うことで、お客さま側での手間や業務負担を抑えられ、スムーズな納品が可能となります。

SB C&Sについて

SB C&S株式会社は、ソフトバンクグループの原点であるIT流通ビジネスを受け継ぐとともに、市場環境の変化を迅速にとらえ、新たなビジネスモデルを生み出しています。

法人向けには、国内最大規模の販売ネットワークを通じ、クラウドやAIを含めた先進のテクノロジーを活用したプロダクト・ソリューションを提供しています。

コンシューマ向けには、独自の企画・開発力を生かし、ソフトウエアやモバイルアクセサリーから、IoTプロダクト・サービスへと商品ラインアップを拡充しています。