お問い合わせ

テレワークを定着させ「あたりまえ」にするために

テレワークを"あたりまえ"のものとして定着させるために

  • 連載記事/コラム
掲載日: 更新日:
テレワークを"あたりまえ"のものとして定着させるために

働き方改革によって推進されてきたテレワークは、新型コロナウイルス感染症の拡大によって多くの企業が一時対応という形も含めて導入したことで、新しい働き方として定着し始めています。

しかし、テレワークを新しい働き方として定着させるには、「会社のネットワークが中心にあるテレワーク」から、もう一歩進んだ「自由な場所で働くことができるテレワーク」へと企業や組織のシステムやセキュリティを変革する必要があります。

この記事では、現時点の日本社会におけるテレワークの定着状況と、テレワークを導入する際の課題から、テレワークを"とりあえず"から"あたりまえ"として定着させる方法について解説します。

新人「この1年で、「テレワークで働く」ということが特別な事では無くなってきた感じがしますね。」

先輩「新型コロナウイルス感染症の拡大をきっかけにテレワークを導入した企業も多いし、一度導入したところでは、テレワークのメリットを最大化しようとする動きも出てきているな。」

新人「でも、企業としてテレワークを"あたりまえ"にしようと思うと、セキュリティも含めてシステム面を見直す必要があるんですよね。」

先輩「そうだな。改めてテレワークを"あたりまえ"として定着させるには、企業がどうすればよいのか、セキュリティ面の対策を含めて考えてみようか。」

大きく進んだテレワークの定着状況

大きく進んだテレワークの定着状況

先輩「まずは、現在のテレワークの定着状況について確認してみようか。」

外回りの営業担当の一部だけがモバイル PC を持っていた企業でも、テレワークでの勤務が導入されて、従業員の多くがクライアントとの折衝や社内でのミーティングを Web 会議でする、ということも一般的になった。

総務省が世帯及び企業における情報通信サービスの利用状況等について調査した「通信利用動向調査」の結果を見ると、テレワークを導入している、又は具体的な導入予定がある企業は年々増加傾向にある。

テレワークという勤務形態は、新型コロナをきっかけに促進され定着し始めていると言えると思う。

国も東京都もテレワーク定着に積極的

国も東京都もテレワーク定着に積極的

新人「確かに、テレワークで働いているという人が増えたり、オンラインでの打ち合わせが当たり前になっていたりしていますね。」

先輩「テレワークの導入が進んでいるのは、行政側がテレワークを推進しているという側面もあるんだ。国や東京都がテレワークをどのように推進しているのか現状を確認してみよう。」

まずは国としては総務省が「多様化する個々人のライフスタイルに応じた柔軟かつバランスの取れた働き方の実現に寄与するもの」と明言し、働き方改革の一環・地域活性化の手段としてテレワークを推進している。

また、東京都は、常時雇用する労働者が2名以上999名以下で、都内に本社または事業所を置く中堅・中小企業等にテレワークの定着・促進に向け、テレワーク機器・ソフト等のテレワーク環境整備に係る経費を助成している。

これは新型コロナによる影響とは関係なく、企業競争力強化、新しいビジネス創出や労働形態改革、事業継続性向上をもたらす一手としてテレワークが大きな手段になる、と国や都が考えているからなんだ。

今後テレワークは勤務形態の一つとして定着していくことは間違いない。しかし、テレワークをあたりまえとするには、無視できない課題もある。

次はその課題と対策について考えてみようか。

参照サイト
情報通信白書 令和2年版 総務省
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/html/nd123210.html

情報通信白書 令和元年版 総務省
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r01/html/nd124210.html

テレワーク定着促進助成金 公益財団法人東京しごと財団
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/2-teichaku.html

テレワークを"あたりまえ"とするために、どうするべきか

テレワークを"あたりまえ"とするために、どうするべきか

新人「テレワークを導入する上での課題というと、セキュリティとかコミュニケーションですかね。あとは、自宅での作業環境も問題かなぁ。」

先輩「その通り、これまでも「With コロナ時代におけるテレワーク導入後のセキュリティ」や「テレワークで変わるエンドポイント セキュリティとは?」などで解説してきたように、テレワークの導入とセキュリティは切っても切れない関係だ。
企業としてテレワークを"あたりまえ"のものとするには、企業としてのセキュリティへの考え方を見つめ直すのはもちろん、組織や仕事の評価方法を含めてテレワークに即したものへと変革をする必要がある。」

課題を認識し、根本的な対策を打つことでテレワークという働き方を定着させていくことが重要だな。

企業側の環境整備

テレワークを導入する企業側の環境整備としては、まずは、セキュリティ面での環境整備とそれに加えて労務的な環境の整備が必要になる。

労務面では、業務開始時間と終了時間が明確に切り分けづらくなることで、サービス残業が常態化したり、逆に空き時間を多く抱える従業員が出る可能性もある。勤怠管理に関するルールの従業員への周知徹底やテレワークに対応したシステムを導入するなど、テレワークに合わせた勤務状況の把握をすることが必要だ。

そして、テレワークを導入する上で何より重要なのは、セキュリティ面での環境整備だ。

これまで社内と社外で切り分けていたセキュリティ上での障壁が、テレワークの導入によって取り払われるということになる。

業務で使用する PC やスマートフォンをオフィス外で使用することで情報漏洩のリスクも大きくなるから、従来のセキュリティに対する考え方を切り替える動きも出てきている。それが「ゼロトラストとは? 注目される背景や仕組み、導入のメリットを解説」で解説したような「ゼロトラストネットワーク」や、「テレワークで変わるエンドポイント セキュリティとは?」で解説した、テレワークに対応した「エンドポイントセキュリティ」といったソリューションの導入につながっているわけだな。

働く側の環境整備

つぎに、働く側の環境整備について考えてみよう。

自宅で仕事をする場所がない、通信環境が整っていない、家では家族もいることもあり仕事をできる環境ではない、という従業員は少なくないはずだ。

テレワークを導入する際には、リモートで仕事をするための通信手段の提供や、ビデオ通話・Web 会議システムなどテレワークに関連するツール、「テレワークには VDI?その効果と概要を解説」で話した VDI や DaaS といった仮想デスクトップや、ビジネスのためのアプリや作業環境を提供するデジタル・ワークスペースなどを従業員に提供することで、テレワークしやすくする環境を企業側が準備する必要がある。

テレワークを導入した事で、生産性が低下したのでは長続きはしない。安全性と生産性を両立できる働き方を企業として提供するのが、テレワークを"あたりまえ"とするための第一歩になるのだと思う

まとめ

まとめ

新人「テレワークを定着させるには、付け焼刃ではなく企業側が安定性や安全性をしっかり保って運用していくことが大事ということですね。」

先輩「その通り。企業がテレワークを導入する時に最も重視するのがセキュリティ上の課題だけど、勤務形態やテレワークに対応した環境整備も含めた、変革をしていくことがテレワーク定着には必要だろうな。」

新人「テレワークをきっかけにした「働き方改革」という事ですか。」

先輩「半ば強制的とはいえ、せっかくテレワークへ1歩踏み出したのだから、課題をひとつずつ解決してテレワークを"あたりまえ"にしていくことで、「働き方改革」の実現にも自然と繋がっていくと思うよ。」

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言など、必要に迫られて急ぎで用意した継ぎ接ぎの環境設計でテレワークを始めた企業も多いのではないでしょうか。テレワーク自体は、「働き方改革の推進」として国や行政機関も推奨しているこれからの企業に求められる施策です。

テレワークを「とりあえず」で始めた企業は、テレワークを「あたりまえ」のものとして定着させるために、安全性と生産性を両立できる環境整備を進めていく必要があります。

SB C&S では、持ち出された端末の管理を容易にし、従業員にセキュアなデジタルワークスペースを提供して安全なテレワークを実現する「VMware Workspace ONE」や、テレワークを導入する上で重要なエンドポイントセキュリティを強化することができる、 EDR(Endpoint Detection and Response)を提供する、クラウドをベースにした次世代のセキュリティソリューション「VMware Carbon Black Cloud」など、テレワーク時代における高いセキュリティと生産性の両立を実現するソリューションを提供しています。 詳しくは、下記の製品ページまたはソリューションページをご確認ください。

デジタルワークスペース

デジタルワークスペースの中核を担う VMware Workspace ONE ユーザーごとに仮想的な作業環境(デジタルワークスペース)を提供し、デバイスを問わずにあらゆるアプリケーションをシンプルかつセキュアに提供・管理できる、プラットフォーム製品です。

VMware Workspace ONE の
特設サイトへ

次世代のセキュリティ

VMware が提唱する本質的なセキュリティ戦略「VMware Security」 VMware Security は、これまでとは異なるアプローチで「一歩先を行く対策」を実現する新しい考え方です。

VMware のセキュリティを
もっと詳しく

関連情報
さらに表示する

VMware製品、販売についての資料・お問い合わせ VMware製品、販売パートナー制度に関するお問い合わせを受け付けております。お気軽にご相談ください。