Azureには、どのようなサポートプランが
               
 
            
Q: Azureには、どのようなサポートプランが用意されていますか?
A:Azureでは、「無料」「デベロッパー」「スタンダード」「プロフェッショナル ダイレクト」「プレミア」の5種類のサポートプランが提供されています。料金をはじめ、それぞれのサービス内容には違いがあります。
【解説】
まず、すべてのAzure利用者に「無料」で提供されているのが、課金や契約内容などサブスクリプション関係のサポートです。ここには、課金が想定外に高くならないように既定で決められている仮想マシンのコア数やストレージアカウント数の制限値(これを「クォータ」と呼びます)を増加する場合の問い合わせも含まれます。
「無料」のサポート範囲はここまでであり、障害の問い合わせについては、サービスダッシュボードを見てAzureの状態を確認するとともに、MSDNのオンラインフォーラムに質問するなど、セルフサポートが基本となります。

無料で提供されているMSDNのオンラインフォーラム
「無料」のサポートプラン以外はすべて有償となりますが、障害対応のサポート窓口が用意されています。障害の初回応答時間は、インシデントの「深刻度」に応じて異なり、マイクロソフトでは深刻度を次のように3段階で定義しています。
深刻度A:事業に大きな損失が発生し、サービスの質が大きく低下する障害
 深刻度B:事業に部分的な損失が発生し、サービスの質は低下するものの、業務自体は不十分な状態ながら継続できる障害
 深刻度C:事業への影響がわずかで、実質的には業務の継続が可能な障害
このうち深刻度Aについては、24時間365日の日本語対応窓口が用意されています。深刻度B/Cは、平日9:00~17:30(日本時間)の営業時間内で応答します。
■デベロッパー
 運用ではなく開発用のサポートであり、障害が発生して問題を切り分けた上でデバッグする際などに問い合わせることができます。
 緊急対応を想定していないため、深刻度A/Bの障害には対応せず、深刻度Cの初回応答時間は8時間以内です。サポート料金は、月額2,958円です。
■スタンダード
 小規模なAzure運用を想定したサポートです。深刻度A/Bの障害に対応しており、サポートからの折り返し電話対応も行われます。ただし、専用担当者はつきません。
 初回応答時間は深刻度Aが2時間以内、深刻度Bが4時間以内、深刻度Cが8時間。サポート料金は、月額30,600円です。
■プロフェッショナル ダイレクト
 中規模なAzure運用を想定しています。スタンダードとは違い、専用チームによるサポートが行われ、専用チームへの電話連絡も無制限に可能です。また、運用や開発に関して、ドキュメントの有無や検索・確認など、簡単な相談も受け付けます。
 初回応答時間は深刻度Aが1時間以内、深刻度Bが2時間以内、深刻度Cが4時間。サポート料金は、月額102,000円です。
■プレミア
 大規模なAzure運用を想定した最上位のサポートプランです。プロフェッショナル ダイレクトと同等のサポート内容に加え、専属の契約担当者を立てて対応に当たります。専属の契約担当者がユーザーのビジネス上の優先課題を定期的に確認し、それに応じた柔軟な支援ができるよう、サービス実施計画を立案し、支援体制を構築します。エンジニアを割り当て、運用支援やトラブルシュート方法を伝授するアドバイザリーサポート、設計・開発支援やパフォーマンス改善支援なども行われます。
 初回応答時間は深刻度Aが1時間以内、深刻度Bが2時間以内、深刻度Cが4時間。サポート料金は、利用するオプションにより異なるため、応問い合わせとなっています。
通常は運用時の緊急対応を想定し、「スタンダード」のプランを選択するケースが一般的ですが、基幹業務などの重要なシステムをAzure上で運用している場合は、必要に応じてプロフェッショナルダイレクト以上のプランを選択します。システム構築・開発を担当したSIベンダーが提供するサポート内容も考慮しながら、自社に合ったサポートプランを選択すると良いでしょう。
Azureの導入や運用に関するお悩みは SoftBankグループのSB C&Sにご相談ください
                                  SoftBankグループのSB C&Sは、さまざまな分野のエキスパート企業との協力なパートナーシップによって、多岐にわたるAzure関連ソリューションをご提供しています。
              
              「Azureのサービスを提供している企業が多すぎて、どの企業が自社にベストか分からない」
              「Azure導入のメリット・デメリットを知りたい」
              「Azureがどういう課題を解決してくれるのか知りたい」
              など、Azureに関するお悩みならお気軽にお問い合わせください。
              中立的な立場で、貴社に最適なソリューションをご提案いたします。 
クラウドサーバーご検討中の方必見
              お役立ち資料一覧

- クラウドサーバーの導入を検討しているがオンプレミスとどう違うのか
 - AWSとAzureの違いについて知りたい
 - そもそもAzureについて基礎から知りたい
 - 今、話題の「WVD」って何?
 
そのようなお悩みはありませんか?
              Azure相談センターでは、上記のようなお悩みを解決する
              ダウンロード資料を豊富にご用意しています。
              是非、ご覧ください。
Azureの導入・運用に役立つ資料を
      無料でダウンロードしていただけますDOWNLOAD
          オンプレミスからクラウドへの移行を検討している方のために、安心・スムーズな移行を実現する方法を解説し、
      運用コストの削減に有効な「リザーブドインスタンス」もご紹介するホワイトペーパーです。
- そのファイルサーバー『重荷』になっていませんか?
 - あなたのバックアップ、本当に大丈夫ですか?
 - Azure OpenAI Serviceの概要と活用例
 - Azure伝道師 五味ちゃんが徹底解説! AI革命編~AI活用ガイド~
 - Azure伝道師 五味ちゃんが徹底解説! Azure移行編
 - 中小企業がデジタルトランスフォーメーションを取り入れるには
 - パブリッククラウド導入活用に関する調査結果 ~2022年版~
 - プライベートクラウドを Azureで実現!「Azure VMware Solution」とは?
 - Azure へのスムーズな移行で社員の生産性を上げる、経営者の選択とは
 - 簡単にクラウドセキュリティを実現する 「Azure Security Center」の機能をわかりやすく解説!
 - トータルサポートでAzure移行・活用を促進 -基幹システム・SAPクラウド化の課題と解決事例
 - ゼロトラストとは?概要から、Azureでできる解決策まで資料で解説
 - Azure 導入事例集
 - Azure 伝道師 五味ちゃんが徹底解説!AVD(旧:WVD)編
 - Azureによるリモートワークの実現 -DaaSならではの柔軟なVDIの構築事例
 - Microsoft Azure活用事例 - 株式会社クレオ様
 - Azureだからこそ可能になる、快適で安全な仮想デスクトップ環境
 - Azure 伝道師 五味ちゃんが徹底解説!Microsoft Azure
 - 数あるクラウドから Azureを選択するキーポイントとは
 - 「働き方改革」、 Azure VDI + Microsoft 365で実現
 - オンプレミスからクラウドへのスムーズな移行とコストダウンを実現する方法
 - オンプレミスのIT基盤を Azure IaaSでクラウド化する、 そのメリットとポイント
 - 吉田パクえ氏が説く !失敗しないクラウドの使い方!
 - クラウド vs オンプレミス 徹底比較!
 - Microsoft Azure vs Amazon Web Services 徹底比較!
 - Microsoft Azure製品紹介資料
 - ダイレクトアクセス for Microsoft Azure ご紹介資料
 - DevOpsにはAzure!その理由を徹底解説
 
Azureのことなら、
SB C&Sにご相談を!
                        導入から活用まで専門スタッフが回答いたします。
お気軽にお問い合わせください。

