
機能紹介
スパム・ウイルス・マルウェア
対策
スパム・ウイルス・マルウェア対策は多層防御によって実現しています。
- マルウェアとスパム防御:評価分析、ウイルス対策エンジン、スパム対策署名などのテクノロジーを使用してリンクと添付ファイルを検査することにより、スパムとマルウェアから防御します。
- 接続の保護:異常なSMTP接続を遅くして遮断することにより、スパムやマルウェアのリスクを軽減します。
- 脅威の分離:疑わしい電子メールの添付ファイルを分離することにより、ランサムウェアやその他のマルウェアがユーザーに感染するのを防ぎます。このテクノロジーは、マルウェアを含む危険な電子メールリンクも分離し、ユーザーとデバイスをマルウェア感染から保護します。

リアルタイムリンクフォロー・
クリック時URL保護機能
リアルタイムリンクフォロー・
クリック時URL保護機能
URLリンクの検査を複数回に分けて行う事で、配信時には安全なサイトに見せて、後ほど書き換えるといった“時間差攻撃”にも対応が可能になっています。
- リアルタイムリンクフォローで配送前に遮断
- 脅威と判定されなかったメールのURLをシマンテックインフラにアクセスするよう変更し配送
- ユーザーがURLをクリックしたタイミングで再度リンクフォローによる検査を実施
- 脅威サイトへのアクセスは遮断され隔離、安全なサイトはリダイレクトされ閲覧可能なものとして表示

サンドボックスで
高度な攻撃を検出
サンドボックス機能とは、コードを分析し、ファイルを安全な物理/仮想マシンを使用して実行して結果を分析し、脅威を検知するものです。サンドボックス機能を使い高度な機械学習による分析をし、検出が難しい脅威を検出します。クラウドを利用するため、マルウェアが進化しても迅速に更新可能であり、マルウェア判定情報は数分以内に利用可能で最新の脅威にも対応できます。また、幅広いサポート: Office 文書、PDF、Java、コンテナ、可能実行ファイルなどに対応しており、通常業務で開く可能性があるものはカバーしています。

URL 隔離機能
URLリンクに記載されたWebページをSymantec Global Intelligence Network の URLリスクレベルを活用してURLを隔離するかどうかを判断します。リスクがあると判断されたWebページは閲覧のみ可能なページとしてユーザーに提供します。隔離されたページでは"入力"が不可能なため資格情報の盗難を防ぐことができます。遮断をしないことによって業務への影響を抑え、管理者への問い合わせを減らすことができます。

データ保護機能(DLP※)
送信者や受信者、メールに含まれる内容を条件として、組織のポリシーに沿ったメールの処理を適用できます。送信/受信メールで異なるポリシーが適用可能であり、ポリシー別に通知の設定を分けたり、通知メッセージの内容も編集可能です。また、削除や転送、ログのみ残すなど処理の方法も柔軟に設定することができます。さらに普段使わない添付ファイルの拡張子をブラックリストとして登録しブロックすることも可能です。
※Data Loss Preventionの略。コンプライアンスに準拠しないデータ転送を制限し、検証可能な形で個人データを保護する仕組み

導入のご相談
導入をご検討の方は、こちらからお気軽にご相談ください。
販売代理店さま
ライセンスや技術的な質問、商談の同行をお受けしております。