オンプレミス Vs.クラウド
DX(デジタルトランスフォーメーション)推進の波が起きている今、クラウド利用はもはや企業としては当たり前の状況となっています。しかし、クラウド導入にあたって、従来からある自社内で完結するオンプレミスと比べて、どのように異なるのか、メリットとデメリットにはどんなことがあるのか知りたいケースもあるでしょう。
そこで今回は、オンプレミスとクラウド、それぞれのメリットとデメリットを解説していきます。
1.オンプレミスとクラウドの違い
DX化が推進される中、企業がインフラをデジタル環境で整えるためには、オンプレミスとクラウドのどちらかの活用が考えられます。
オンプレミスとは
オンプレミスとは、自社内にサーバールーム、ハードウェアを保有し、自社にて設備調達から行い、配線、ネットワーク設計、システム設計・運用、サーバー保守まで自分たちで行うことを指します。完全自社に建てられている自社サーバーに各種サービスなどを置き、自社やグループ企業限定で利用する業務システムや、ファイルサーバー、メールサーバーなどさまざまなものを運用しています。機密情報や顧客情報等センシティブなデータも自社サーバー上においています。従来は、このオンプレミスというのが企業の一般的なシステム構築方法でした。
クラウドとは
クラウドとは、インターネットなどのネットワーク経由して、自社にハードウェアを置かなくても、いつでもどこでもサービスを使いたければ、接続してデータやソフト等を利用できるサービスのことです。クラウドでは、従来のサーバーを自社に置くことなく、代わりに仮想サーバーを構築し、ネットワーク経由で仮想サーバー上の各種サービスを利用します。オンプレミスと比べて自社内にサーバーを置かず、他社のクラウドサービスを契約して利用するのが一般的です。
2.オンプレミスとクラウドのメリット・デメリット
近年、多くの企業がオンプレミスからクラウドへと転換しています。企業によって向き・不向きが異なるため、オンプレミスとクラウドのメリット・デメリットをよく理解し、見極める必要があります。
オンプレミスのメリットとデメリット
【メリット】
- 運用は自社のIT部門に任せられるので、追加費用が低い
- カスタマイズの自由度が高い
- 自社の他システムとの連携が容易
- 自社のセキュリティ等の要件に合わせていくらでもコントロールできる
【デメリット】
- 初期費用が高価
- ハードウェアの調達、サーバー構築などの手間と時間を要する
- サービスを利用しなくなった時の返品等がほぼ不可能
- 災害時に自社サーバーが影響を受けると利用不可となる・復旧も困難
クラウドのメリットとデメリット
【メリット】
- 初期費用が安価
- 使った分だけ費用が発生するサービスのためコストを抑えられる
- 使わなくなったサービスを停止すれば課金も止まる
- 手間なくすぐに利用開始できる
- 災害時にもデータが保護される・利用が可能
- クラウド運営会社がサーバーのセキュリティを担保するため、自社で運営するよりセキュリティのリスクが低い
【デメリット】
- 運用費用が継続的にかかり、クラウド運用の人材が少ない
- カスタマイズに制限がある
- サービスによっては連携できないこともある(自社のレガシーシステムとか)
- 災害時や緊急時に提携サービスが打撃を受けた場合にサービスが止まってしまう
- 他社サービスの利用であるため、セキュリティの設定をしなければならない
3.クラウドに便利なサービス~AWSとAzure
近年、クラウドサービスがトレンドであり、全面クラウド化する企業も少なくない状況です。しかし、オンプレミスからクラウドへ全面移行するのには課題が多いのも事実です。そこでクラウド環境を整えるのに容易で導入コストも抑えることのできる大手の「Amazon Web Services(AWS)」や「Microsoft Azure(アジュール)」などのクラウド型サービスを活用する企業が多くあります。オンプレミスに課題を感じている場合に、これらのサービスは有用といえます。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
Amazon Web Services(AWS)
Amazon Web Servicesは、Amazonが提供するクラウドプラットフォームを提供するサービスです。現在、クラウドサービスの世界的シェアトップといわれています。200以上の機能を持つサービスを提供しており、初期コストが不要で、仮想サーバー、ストレージ、データベースなどを利用した分だけ料金を支払うことで利用できます。膨大な数のサービスから選んで自社に適したものを活用できます。
Microsoft Azure
Microsoft Azureはマイクロソフト社が提供するクラウドサービスです。AWSと同様、初期コストは不要で、従量課金制のサービスです。Azureは企業向けのクラウドサービスにおいては高いシェアを持ちます。仮想サーバーやストレージ、ファイアウォール、データベース、レンタルサーバー、開発プラットフォームなどを提供しています。
マイクロソフト社が提供するクラウドサービス「Office365」と連携できるのが特徴で、通常業務で使っているExcelなどのデータもスムーズに利用できます。
4.まとめ
オンプレミスとクラウドの違いや、世界的シェアを誇るクラウドサービスを解説してきました。DX化が急務となる中、企業規模問わず、クラウド化の課題を下げるAWSやAzureの導入を考えてみてはいかがでしょうか。
Azureの導入や運用に関するお悩みは SoftbankグループのSB C&Sにご相談ください

SoftbankグループのSB C&Sは、さまざまな分野のエキスパート企業との協力なパートナーシップによって、多岐にわたるAzure関連ソリューションをご提供しています。
「Azureのサービスを提供している企業が多すぎて、どの企業が自社にベストか分からない」
「Azure導入のメリット・デメリットを知りたい」
「Azureがどういう課題を解決してくれるのか知りたい」
など、Azureに関するお悩みならお気軽にお問い合わせください。
中立的な立場で、貴社に最適なソリューションをご提案いたします。
クラウドサーバーご検討中の方必見
お役立ち資料一覧

- クラウドサーバーの導入を検討しているがオンプレミスとどう違うのか
- AWSとAzureの違いについて知りたい
- そもそもAzureについて基礎から知りたい
- 今、話題の「WVD」って何?
そのようなお悩みはありませんか?
Azure相談センターでは、上記のようなお悩みを解決する
ダウンロード資料を豊富にご用意しています。
是非、ご覧ください。
Azureの導入・運用に役立つ資料を
無料でダウンロードしていただけますDOWNLOAD
オンプレミスからクラウドへの移行を検討している方のために、安心・スムーズな移行を実現する方法を解説し、
運用コストの削減に有効な「リザーブドインスタンス」もご紹介するホワイトペーパーです。
- パブリッククラウド導入活用に関する調査結果 ~2022年版~
- プライベートクラウドを Azureで実現!「Azure VMware Solution」とは?
- Azure へのスムーズな移行で社員の生産性を上げる、経営者の選択とは
- 簡単にクラウドセキュリティを実現する 「Azure Security Center」の機能をわかりやすく解説!
- トータルサポートでAzure移行・活用を促進 -基幹システム・SAPクラウド化の課題と解決事例
- ゼロトラストとは?概要から、Azureでできる解決策まで資料で解説
- Azure 導入事例集
- Azure 伝道師 五味ちゃんが徹底解説!WVD編
- Azureによるリモートワークの実現 -DaaSならではの柔軟なVDIの構築事例
- Microsoft Azure活用事例 - 株式会社クレオ様
- Azureだからこそ可能になる、快適で安全な仮想デスクトップ環境
- Azure 伝道師 五味ちゃんが徹底解説!Microsoft Azure
- 数あるクラウドから Azureを選択するキーポイントとは
- 「働き方改革」、 Azure VDI + Microsoft 365で実現
- オンプレミスからクラウドへのスムーズな移行とコストダウンを実現する方法
- オンプレミスのIT基盤を Azure IaaSでクラウド化する、 そのメリットとポイント
- 吉田パクえ氏が説く !失敗しないクラウドの使い方!
- クラウド vs オンプレミス 徹底比較!
- Microsoft Azure vs Amazon Web Services 徹底比較!
- Microsoft Azure製品紹介資料
- ダイレクトアクセス for Microsoft Azure ご紹介資料
- DevOpsにはAzure!その理由を徹底解説
Azureのことなら、
SB C&Sにご相談を!
導入から活用まで専門スタッフが回答いたします。
お気軽にお問い合わせください。