日本仮想化技術の「とことんDevOps」まとめ【2025年10月】

仮想化・クラウド基盤構築運用やDevOpsの導入支援を手掛ける日本仮想化技術株式会社がお届けするDevOpsに関する技術情報や、日々のDevOps業務の中での検証結果、TipsなどDevOpsのお役立ち情報をご紹介します。
今回は、2025年10月の話題をピックアップしてお届けします。
月刊DevOpsニュース 10月号
月間DevOpsニュース10月号では、開発や運用に関するトレンドや生成AIなどのさまざまな話題に関するリンクをご紹介しています。その他DevOps関連の最新情報と公式サイトの情報リンクも一緒に掲載しているので併せてご確認ください!
月刊VSCode通信 10月号
Visual Studio Codeに関する情報などを新しいバージョンが配信された頃に定期的に配信しています。月刊 VS Code通信は、VS CodeユーザーによるVS Codeユーザーのための情報としてリリース情報や拡張機能などを発信中です。
今回は、バージョン 1.105 のリリース情報をお届けします。
<Pick Up記事>VSCodeとDockerDesktopのアップデート、 Windows 10の最後の日
VSCodeとDocker Desktopの最新アップデートを試した体験と、Windows 10サポート終了への考察をまとめています。macOS環境でのGPU問題修正やDockerの重要バグ修正など、実務に役立つ更新情報をご紹介します。
▶ VSCodeとDockerDesktopのアップデート、Windows 10の最後の日
<Pick Up記事>自宅にK8sを召喚したい(Proxmox編)
業務で利用が増えているKubernetesを自宅でも試せるよう、Proxmoxを活用し限られた環境でK8sを動かすための準備として、本ブログではProxmoxのインストールからVM作成までご紹介します。
さいごに
日本仮想化技術のDevOps技術メディア「とことんDevOps」では、DevOps、CI/CD、コンテナ開発、IaCなどをテーマに様々なTipsやお役立ち情報を発信しています。
当ブログで紹介していない色々な記事がたくさんあります。ぜひ技術メディア「とことんDevOps」をご確認ください。
また、毎月ConnpassでとことんDevOps勉強会と題して勉強会を開催しています。11月5日(水)20:00~「Playwrightで始めるUI自動テスト入門」を開催します。是非、勉強会にお申込みください!
関連記事
日本仮想化技術のDevOpsサポートサービス
日本仮想化技術の「DevOpsサポートサービス」は、DevOpsの推進担当になったけれど何から始めたらいいのかわからない方、技術検証や調査に時間を割けない方、自分たちで進めたいが困難な課題や問題に直面したときにサポートが必要な方向けのサービスです。
この記事の著者:日本仮想化技術株式会社
日本仮想化技術はベンダーニュートラルな独立系仮想化技術のエキスパート集団です。日本仮想化技術ではこれからDevOpsを始めたいと考えるプロジェクトに対して、DevOpsの導入、実践を支援する「DevOpsサポートサービス」というサービスを提供しています。
DevOps Hubのアカウントをフォローして
更新情報を受け取る
-
Like on Facebook
-
Like on Feedly
関連記事
-
Spring Bootでテストコードを実装!【Spring Boot テスト入門】受講体験記
-
ポストVMware時代を支えるオープン仮想化基盤 ― SUSE Virtualization
-
【知っておきたい】GitLab最新ブログのご紹介 Part2
-
【イベントレポート】GitLab Epic Conference & GitLab Partner Leadership Summit【GitLab】
-
リックソフトから、アトラシアン製品関連最新情報* 2025年9月
-
Keeper Security が DevOps Hubに初登場
〜なぜKeeper SecurityがDevOps Hubに登場するのか〜