SD-WANとは?
SD-WAN(Software Defined Wide Area Network)とは、直訳すると「ソフトウェアによって定義された広域ネットワーク」です。その名の通り、単一のソフトウェアによって多数の拠点間を結ぶWANの構成を柔軟かつ動的に構築、運用可能とする技術の総称です。
SD-WANができること
従来のネットワークにおけるWAN環境は、各キャリアが提供している閉域網サービスや、IPsec等の暗号化技術を用いたVPNが主流です。しかし、それらの仕組みでは柔軟に対応することができず、構成を変更する場合は大幅な手間とコストが生じていました。対して、SD-WANは管理ツールでどのようなWAN構成にするか定義するだけで容易に構築することができます。これにより、さまざまな要件に柔軟に対応でき、手間やコストを大幅に削減することが可能になります。
例として、近年増加しているパブリッククラウドの利用において、従来のWAN環境では本社またはデータセンター経由での接続が一般的だったのに対し、SD-WANでは特定のサービスは各拠点から直接接続させるなど、センター拠点回線の帯域圧迫を軽減することができます。また、ファイル転送はInternet VPN経由、ビデオ会議トラフィックはプライベートWAN経由、などとアプリケーション単位で経路を制御することが可能です。これらにより高額な帯域保障型の閉域網サービスの契約を最小限のものにすることができ、月々のランニングコストを削減できます。
ネットワークの専門的な知識がなくても管理ツールの使い方と基本的な知識さえあれば、WANの運用・管理業務を専門業者に委託することなく、自社で完結できるというのも大きなメリットの一つです。
関連資料はこちら
著者紹介
SB C&S株式会社
C&S Engineer Voice運営事務局
最新の技術情報をお届けします!