
皆さんこんにちは!SB C&Sで Fortinet 製品のプリセールスを担当している長谷川です。
今回は、あまり知られていない機能のため、利用されるケースが少ないオートメーション機能について紹介いたします。
本機能により、FortiGateの機能を自動化することができる(可能性がある)ため、ぜひご活用いただけますと幸いです。
免責
オートメーション機能とは
ステッチでは、事前に作成したトリガー、アクションを組み合わせます。
オートメーション設定の準備
死活監視のログ調査
死活監視により、ステータスが変更となった情報をトリガーとしてオートメーション機能を動作させるため、死活監視のログを調査します。
オートメーション設定
トリガーとなるログを控えたら、実際にアクション、トリガー、ステッチの3種類の設定を行います。
アクションでは、CLIを行うため、CLIスクリプトを選択します。
スクリプトには、実際に行うCLIコマンドをすべて入力します。
また、併せてCLIコマンドを行う際の管理者権限を指定します。
下記図では、死活監視で回線がダウンした(回線が切り替わった)際のアクションを指定しています。
同様に死活監視で回線がアップ(回線が切り戻った)した際のアクションを指定します。
続けてトリガーを作成します。
今回はログ情報をトリガーとするため、FortiOSイベントログを指定します。
事前に調べておいた、トリガーとなる回線ダウン(回線が切り替わった)のログを指定します。
同様にトリガーとなる回線アップ(回線が切り戻った)のログを指定します。
最後にステッチを利用して、トリガーとアクションをまとめます。
動作確認
メイン回線がダウンする前
メイン回線がダウンすると回線切り替わりをトリガーとしたアクションが行われ、CLI操作によりホスト名が変更になります。
メイン回線が復旧すると、回線切り戻りをトリガーとしたアクションが行われ、CLI操作によりホスト名が変更になります。
いかがでしたでしょうか。
今回はCLIの操作を自動化する内容でしたが、外部へのSlackへウェブフックなどで通知をするなど、管理者へのアクションの幅を広げるといったことも可能です。
様々なオートメーション機能がございますので、ぜひご活用ください。
以上、ご拝読ありがとうございました。
※本ブログの内容は投稿時点での情報となります。今後アップデートが重なるにつれ
正確性、最新性、完全性は保証できませんのでご了承ください。
他のおすすめ記事はこちら
著者紹介

SB C&S株式会社
技術統括部 第2技術部 1課
長谷川 聡