セールスセンター2022.04.07
「ウイルスに感染している可能性があります」は本物?見破り方と対処法を解説
PCやスマートフォンに突然セキュリティ警告のメッセージが表示されると、つい焦ってしまいがちですが、これらは偽物であることがほとんどです。偽物の通知は悪意のあるものが多いので、偽の警告には従わず、正しく対処する必要があります。
今回は、とある企業のIT部門に所属するセキュリティに精通した中山部長(44歳)と新人セキュリティ担当の石塚さん(24歳)の会話を通じて、突然PCやスマートフォンに「ウイルスに感染している可能性があります」と警告が表示された場合の対処法や日頃からできるセキュリティ対策について学んでいきましょう。
安心と安全を提供する Symantec
1.「ウイルスに感染している可能性があります」メッセージが表示されたら?
中山部長!Webサイトで調べものをしていたら、突然「ウイルスに感染している可能性があります」というメッセージが表示されました! PCがウイルスに感染してしまったんでしょうか!?
こういうときは、いったん落ち着いて考えてみよう。もしかしたらウイルス感染の警告表示を偽装したメッセージかもしれないからね。
偽物の警告メッセージなんてあるんですか? 「データを保護するにはここをクリック」とありますが、これはクリックしなくて大丈夫なんでしょうか?
クリックすると不正サイトに誘導されてしまう可能性があるから、不用意にクリックしないほうがいいね。こういうときは焦らず、偽の通知であることを疑って、無視してサイトを閉じよう。
わかりました。騙されてクリックしてしまっていたら、と思うとゾッとします…。
手口が巧妙化しているから心配になるよね。正しい判断ができるように、ウイルス感染の警告メッセージが表示されたときの対処法を詳しく説明しておくね。
PCやスマートフォンでインターネットを利用していると、突然表示される「ウイルスに感染している可能性があります」のメッセージ。こうしたセキュリティ警告の多くは、悪意を持って作られた偽物です。被害にあわないためには、警告が本物かを判断して正しく対処する必要があります。
出典:「安心相談窓口だより」(IPA)
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20180718.html
偽物の警告であることを疑う
セキュリティ警告が表示されたら、まずは偽物の警告であることを疑いましょう。偽物の警告は個人情報を盗む、金銭を要求する詐欺サイトへ誘導するなど、悪質なケースが多く見受けられます。
このような偽物の警告メッセージが表示されるおもな原因には、以下のようなものがあります。
- ソフトウェアをインストールするときに、付随した不正なアドウェア(広告収入を目的としたソフトウェア)もインストールしてしまう
- 不正なWebサイトのプッシュ通知を許可してしまう
ソフトウェアをインストールするときや、見慣れないプッシュ通知には注意が必要です。
正しい対処法
偽のセキュリティ警告への正しい対処法は、メッセージを無視してサイトを閉じることです。こうした警告が表示されるのは、アダルトサイトや違法ダウンロードサイトなどが大多数を占めます。警告が表示されたサイトには、今後アクセスすることは控えましょう。
万が一指示通りに何かをインストールしてしまった場合は、すぐにアンインストールします。その後、セキュリティソフトでPCやスマートフォンをスキャンして安全な状態か確認しましょう。
セキュリティ警告に従って安全にPCやスマートフォンを保護したつもりが、逆にサイバー犯罪者の思惑通りに行動してしまっていることがあるんですね。
そうだね。被害にあわないために、偽のセキュリティ警告の特徴を紹介するよ。特徴を理解して、正しく見破ることができるようになろう。
安心と安全を提供する Symantec セキュリティソリューション資料をダウンロード
2. 偽のセキュリティ警告の特徴
セキュリティソフト以外からの警告
PCのOSそのものにはセキュリティ警告を発する機能はありません。導入しているセキュリティソフト以外からの警告の場合、偽物である可能性が高いといえるでしょう。
また、Webブラウザで何らかのサイトを開こうとしたときに警告が表示されることがありますが、Webブラウザにはウイルスを自動的に検知する機能はありません。したがってこの場合も偽物である可能性が高いといえます。
ただし、例外として「偽のサイト」と表示される警告は本物です。Webブラウザは、既知の危険なサイトへのアクセスには警告する機能があります。
出典:「安心相談窓口だより」(IPA)
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20181129.html
ユーザーの危機感をあおるようなメッセージ
メッセージの内容が「ウイルス感染により保存データが破損する可能性がある」「セキュリティシステムが破損している」「ファイルは○○秒で削除される」など、ユーザーに不安や焦りを感じさせるものは注意が必要です。
このほかにも、不快感のある警告音を鳴らす、スマートフォンのバイブ機能を起動させるなど、不安を煽る演出がされることも多くあります。
不自然な解決方法の要求
正規のセキュリティソフトがウイルスを検知した場合は、問題となるデータを自動的に削除またはブロックすることでPCやスマートフォンを保護します。
一方、偽のセキュリティ警告では「ソフトをダウンロードする」「電話をかける」「メールを送る」などの不自然なアクションをユーザーに求めるという特徴があります。
偽のセキュリティ警告の特徴は理解できました!メッセージに少しでも違和感を感じたら、疑ったほうがいいですね。
見たことのない警告の場合は、焦ってすぐ対処しないほうがいいね。まずメッセージの内容をインターネットで検索して調べてみよう。とにかく落ち着いて行動することが大切だよ。
サイバー犯罪者はあらゆるところから攻撃の機会を狙っているんですね…。今後被害にあわないようにするためには、どんな対策をしておけばよいのでしょうか?
サイバー攻撃の手段は日々多様化・巧妙化しているから、できるかぎりの対策をしておくことが大切なんだ。今後のためにできるセキュリティ対策を紹介するね。
安心と安全を提供する Symantec セキュリティソリューション資料をダウンロード
3. 偽警告やウイルスなどの被害を防ぐための対策
セキュリティソフトの有効化
偽物の警告やウイルスなどによる被害を防ぐためには、緊急時だけでなく日頃からセキュリティソフトを有効化しておくことが肝要です。セキュリティソフトは、本物のウイルスも含めさまざまなリスクからPCやスマートフォンを保護してくれるほか、偽の警告による誘導を遮断してくれたりすることもあります。
進化し続ける攻撃に対応するためには、セキュリティソフトを常に最新の状態に保つことが欠かせません。こまめにアップデートを行い、更新切れには注意しましょう。
URLリンクや添付ファイルを不用意に開かない
一般的な手口としては、不正サイトへの誘導やウイルス拡散を目的として、URLリンクやファイルを開かせようとする方法があります。被害を防ぐためには、見覚えのないものは不用意に開かないことが重要です。
最近では、知人や実在する企業を偽装してメッセージやメールを送り、そこから誘導するケースもあります。差出人が知人でも、アドレスが微妙に違うケースもありますので、違和感を覚えたら慎重に確認しましょう。
また、正しいセキュリティ警告からのリンクの場合、個人情報の入力を求められることはありません。万が一求められた場合は危険ですので、絶対に入力は避けるべきです。
PCやスマートフォンが生活の必需品となったからこそ、常に攻撃対象として狙われているんですね。大切なものをしっかり守るために、できるかぎり対策しようと思います!
そうだね。攻撃方法も日々多様化しているので、対応するためにセキュリティソフトやOSなどを常に最新の状態にしておくことも心がけよう。セキュリティの意識を高く持って、最新情報を取り入れていくことも重要だね。
安心と安全を提供する Symantec セキュリティソリューション資料をダウンロード
4. まとめ
ウイルス感染の警告メッセージが表示されたら、まずは偽物であることを疑いましょう。偽物は悪意のあるものが多いため、特徴を理解して正しく対処する必要があります。PCやスマートフォン、個人情報を守るために、セキュリティソフトの導入を正しく行い、怪しいURLリンクやファイルを開かないよう意識することが重要です。
正しく対応すれば、攻撃は回避できます。突然警告メッセージが表示されても焦らず、落ち着いて行動することが大切です。