SB C&Sの最新技術情報 発信サイト

C&S ENGINEER VOICE

SB C&S

VMware Explore 2023 Las Vegas レポート - VMware vSphere/VMware vSAN

VMware
2023.09.06

本ブログ記事では、VMware Explore 2023 Las Vegasで発表されたVMware vSphereや、VMware vSANのアップデート情報について、内容をピックアップしてご紹介いたします。

※可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、必ずしも正確性を保証するものではありません。また今後のリリースを予定していると発表されている製品・機能の紹介も含んでおり、今後内容が変更される可能性もありますのであらかじめご了承ください。

vSphereの新機能

vSphereのアップデート情報としてvSphere 8 Update2が発表されました。vSphere 8 Update2ではメンテナンス作業に費やす時間を短縮する複数の機能アップデートがメインでした。

Reduced Downtime Upgrade

vCenter Serverのパッチ適用やアップグレードを実施した経験がある方ならご存じだと思いますが、ある程度の時間がかかりその間ダウンタイムも発生します。「Reduced Downtime Upgrade」はこのダウンタイムを短縮する機能です。

クラウドで運用するvSphere+では以前から導入されている機能ですが、オンプレミスのvCenter Serverにもこの機能が実装されました。

Reduced Downtime Upgradeは、Migration based upgrade(移行ベースのアップグレード)を採用しています。この移行ベースの方法を使用すると、新しいバージョンのvCenter Serverアプライアンスが1からデプロイされ、既存のvCenter Serverから構成情報や設定情報が新しくデプロイされたvCenter Serverにコピーされます。

ただ、この仕組みは従来のアップグレードと似ていますが、異なる点として構成情報や設定情報のコピーが行われている間も、既存のvCenter Serverは稼働し続けたままサービスの提供を維持します。

実際にダウンタイムが発生するのは、既存のvCenter Serverから新しいvCenter Serverにサービスの実行元を切り替えるタイミングです。時間でいうと5分程度とのことです。これにより、ダウンタイムを大幅に削減し、業務の効率化を図ることができると考えています。

図1.png

なお、vSphere 8.0 Update 2の現時点では単一のvCenter Serverの環境のみがサポートされており、拡張リンクモード(ELM)や、vCenter HAが有効化されている環境ではサポートされません。

また、ユースケースですが、vCenter Serverのバージョンは8.0または8.0 Update 1から、8.0 Update 2に更新するケースがサポートされています。8.0 Update 2以降のバージョンもサポートされる予定とのことです。

Non-disruptive Certificate Management

ダウンタイム無しでvCenter ServerのSSL/TLS証明書を更新や置き換えができるようになりました。そのため、管理者はダウンタイムに伴うスケジュールの調整を行う必要がありません。

VMwareは業界のベストプラクティスであるTLS 証明書の有効期間を短縮する奨励に従い、生産性に影響を与えずに毎年更新することができると紹介しています。生産性を落とさずに高いセキュリティを維持することができると考えています。

図2.png

 

vSphere+の新機能

オンプレミスvSphere環境をVMware Cloud Servicesのクラウドコンソールから管理運用する、vSphere+のアップデート情報も注目すべき内容をピックアップしてご紹介します。

Fleetwide Lifecycle Management for ESXi Hosts

vSphere+では従来からvCenter Serverのアップグレードを容易に実施することが可能でしたが、ESXiのアップグレードも可能になりました。

管理者はVMware Cloudの管理コンソールという1つの画面から、ESXiのバージョンやドライバー、ファームウェアが含まれるイメージプロファイルを作成し、管理する複数のvCenter Server配下のESXiに適用することが可能です。

図3.png

1つの管理コンソールからイメージプロファイルの管理のみでvSphere+管理下のすべてのESXiを迅速かつ容易にアップグレードできるため非常に重宝される機能だと考えています。

 

vSANの新機能

vSANの新機能の発表では新しい製品であるvSAN Maxクラスターが大きく取り上げられていました。

vSAN Max クラスター

vSAN Max クラスターは、vSAN Express Storage Architecture(ESA)を使用して構築するスケールアウト専用のvSAN クラスターです。ペタバイト規模の拡張性とコストの効率化が可能です。

近年のフラッシュデバイスやCPUは集積率が高く、大容量で高パフォーマンスであるため、ストレージの拡張を目的としたスケールアウトを行うとコンピュートのリソースが無駄になるケースがあるようです。vSAN Maxクラスターを活用することで、コンピューティングから独立してストレージを拡張できるようになり、すべてのワークロードをサポートするための柔軟性がさらに高まります。

なお、vSAN Maxクラスターは、既存のvSANエディションとは別にライセンスが必要です。サブスクリプションとして提供され、TiB単位で提供される予定です。

図4.png

vSAN Maxクラスターは、他のvSphereクラスターの主要なデータストアや追加のデータストアとして使用します。Disaggregated Storage(旧HCI Mesh)として提供されます。

従来はサーバークラスターとして、ストレージリソースを他のクラスターに提供できましたが、コンピュートとストレージの両方を使用するクラスターであることが前提でした。

vSAN Maxクラスターはストレージリソースのみのサーバークラスターとして提供されます。そのため、更なる柔軟性の向上や、コスト効率が期待できると考えられます。

図5.png

vSAN Maxの設計と運用の詳細は、vSAN Max Design and Operational Guidanceをご確認ください。

 

つづいてvSAN 8 Update 2の新機能を紹介していきます。

クラスター容量レポートの機能強化

vSAN 8 Update 2ではvSAN ESAクラスターのデータストアに存在するオブジェクトのオーバーヘッドのレポート機能が強化されました。vSANクラスターの「使用量の内訳」の項目に新たに表示される「ESAオブジェクトオーバーヘッド」というカテゴリーにより、vSAN ESAのログ構造型ファイルシステム(vSAN LFS)を通じてのデータの処理と保存に関連するオーバーヘッドが可視化されます。この強化により、管理者はオーバーヘッドをより正確に判断することができるようになります。
図6.png

 

vSANファイル サービス

vSAN ESAでもvSANファイルサービスがサポートされました。以前はvSAN オリジナルストレージアーキテクチャ(OSA)のみのサポートでしたが、vSANファイルサービスのすべての機能が、vSAN ESAでも利用可能になります。

また、vSAN ESAでvSANファイルサービスを実行する場合、vSAN OSAよりも以下のパフォーマンスが向上します。

  • スペース効率の向上:より少ないストレージ領域でのデータ保存が可能。
  • 高いパフォーマンス:データアクセスや操作が以前よりもスムーズ。
  • 小規模の障害ドメイン:障害が発生した場合の影響を最小限に抑える。

なお、vSAN OSAのvSANファイルサービスとの機能の整合性も確保されています。これにより、安心してvSANのファイルサービスを利用することができると考えています。

図7.png

 

小規模環境向けvSAN ESA構成

新しいvSAN ESA ReadyNodeプロファイルが追加されました。

vSAN ESAを構成する際は、vSAN ESA ReadyNodeプロファイルから構成を作成する必要があります。以前は最低要件としても、ネットワークが25GbpsやNVMeデバイスが1ホストあたり4台以上などで、小規模環境において導入のハードルが高かったかと思います。

新しいvSAN ESA ReadyNodeプロファイルは「vSAN-ESA-AF-0」です。以下のようなユースケースでの利用が紹介されています。

  • 少数の仮想マシンを実行する場合や2ノード環境などの小規模環境
  • 小規模な商用環境やエンタープライズ環境で、ESAへの移行を希望しているが、現状ではそれをサポートするインフラがない(25/100GbEネットワーク、エントリーコストの高いホストなど)

vSAN-ESA-AF-0のホストあたりの要件は以下です。

  • CPU:16コア以上
  • メモリ: 128GB以上
  • ストレージ デバイス: 2 台以上のNVMeストレージ デバイス
  • ネットワーク: 10GbE 以上

また、vSAN-ESA-AF-8を除くvSAN ESA ReadyNodeプロファイルで、耐久性の低い「Ready-Intensive」のNVMeストレージデバイスのサポートが追加されました。高いI/Oを必要とするワークロードを持たない環境であればコストを下げることが可能です。

図8.png

 

本ブログ記事ではVMware Explore 2023 Las Vegas で紹介されたVMware vSphereやVMware vSANのアップデート情報をピックアップしてご紹介しました。 

VMware Exploreで発表された様々なアップデートは、別ブログ記事でもお伝えしております。是非こちらのページから最新情報のチェックをお願い致します。

関連記事はこちら

著者紹介

SB C&S株式会社
ICT事業本部 技術本部 技術統括部
第1技術部 1課
山田 和良 - Kazuyoshi Yamada -

VMware vExpert