こんにちは。SB C&Sの近藤です。
私は新卒で入社してから2年間、お客様のデジタルワークスペース実現のためにVMware Workspace ONEを中心としたソリューション展開を行っております。
日々の業務で得た私の経験を踏まえて、Workspace ONE UEMで実現できること、メリット、デメリット、注意点などを数回に分けてご紹介していきたいと思います。
第1回である今回は、「Workspace ONE UEMへ加入方式の種類」をご紹介します。
どうぞよろしくお願い致します。
●連載内容
第1回:Workspace ONE UEMへの加入方式について 〜加入方式の種類〜
第2回:Workspace ONE UEMへの加入方式について 〜直接加入編〜
第3回:Workspace ONE UEMへの加入方式について 〜代理加入/自動加入編〜
●Workspace ONE UEMへ加入
Workspace ONE UEMとは、VMware社が提供しているエンタープライズモビリティ管理(EMM)の製品の一つです。
ユーザーが利用するデバイスをWorkspace ONE UMEに加入させることで、管理者はデバイスを管理することができます。
Workspace ONE UEMは、加入したデバイスにアプリケーションやプロファイル、ポリシーなどを配布することができます。
Workspace ONE UEMへの加入方式にはいくつか種類があります。
今回はそれら加入方式や注意点についてご紹介します。
Workspace ONE UEMとは
(https://licensecounter.jp/vmware/products/workspace-one.html)
●Workspace ONE UEMへ加入方式
Workspace ONE UEMへデバイスを加入する方式には、主に以下の3つの種類があります。
①直接加入
ユーザーが、自身で直接Workspace ONE UEMにデバイスを加入させる
②代理加入
管理者がユーザーの代理として、代わりにデバイスをWorkspace ONE UEMに加入させる
③自動加入
管理したいデバイスを、メーカーなどのサービスを利用して自動でWorkspace ONE UEMに加入させる
これらのWorkspace ONE UEMへ加入方式の際に、利用する情報が3つあります。
①Workspace ONE UEMのテナントのURL
デバイスをWorkspace ONE UMEに加入させる際に指定するURLです。
これは、VMware社から発行されます。
②グループID(組織グループのID)
管理者は、デバイスをWorkspace ONE UEMへ加入させる前に、Workspace ONE UEMにどのような組織を作成し、どのように組織ごとにデバイスを管理/運用していくのかについて検討し、組織グループを作成しておきます。
③ユーザーの資格情報
加入時に必要なユーザーの資格情報は、ユーザー名とパスワードです。
これらの情報を使ってWorkspace ONE UEMへの加入処理を進めていくことになります。
組織グループとは
(https://docs.vmware.com/jp/VMware-Workspace-ONE-UEM/services/UEM_ConsoleBasics/GUID-AWT-OGOVERVIEW.html)
これら3つの加入方式について、加入手順や、メリット/デメリット、注意点など。
第2回、第3回のブログにて詳しくご紹介していきます。
次回もどうぞよろしくお願いいたします。
著者紹介
SB C&S株式会社
ICT事業本部 技術本部 技術企画室 技術企画課
近藤 泰介 -Taisuke Kondoh-
2019年に新卒として、SB C&S株式会社に入社。
主にデジタルワークスペース実現のためのソリューション展開、案件支援、先進事例の獲得、協働パートナーの立ち上げを経験。現在はDevOps/DevSecOps領域商材のプリセールスを行いながら、新興技術調査、新興企業の目利きを行う。