こんにちは、Office 365相談センターの五味です。
最近、誤って迷惑メールフォルダに入ってしまうメールがあったので、久しぶりに迷惑メールフォルダを見てみたら、そこにはスパム判定された悪質なスパムメールがわんさかと...
「いやいや、こんな『いかにもスパムです!』と言わんばかりのタイトルでメール開くか?」と思うようなメールも多く苦笑してしまいましたが、毎日スパムメールが来て困ってる、なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、そんなメールのトラブルを解決する、Office 365 Exchange Onlineについてご紹介しますよ!
メールって、いまや日本の企業にとっては当たり前に使えないと困る、ビジネスの基本ツールですよね。
しかし、利用されているメール環境によってその便利さ、安全性が驚くほど違ったりするんです。
あなたのメール環境はいかがですか?こんなトラブル、ありませんか?
うーん・・・
書いているだけで嫌になってきました。
この他にも、送信可能なメールの容量が少なすぎて、ファイルを送信するには宅ふぁいる便などで送る他ないのに、この度の事件でファイルシェアどうしよう‥とか、いろいろ思いつきますが、ここまでにしましょう。
さて、こんなメールのトラブルに頭を抱えている皆さま。
そのトラブル、Office 365が解決してみせましょう!!
Office 365は、Word, Excel, Powerpointと言ったおなじみのOffice アプリケーションのほか、メール・スケジュール、ファイル共有、クラウドストレージ、ビジネスチャットやweb会議といったグループウェア的な機能までを含む、マイクロソフトが提供する様々なクラウドサービスの総称です。
決して Office 365=Office ではないんですよね。
さて、そんなOffice 365の中で、メールの機能といえばこちら
Exchange Online
このExchange Onlineが、あなたのメールトラブルをどど~んと解決しちゃいます!
Exchange Online には2つプランがあり、Plan 1が人気です。
そのExchage Online Plan1では、こんな機能を提供しています。
通常プランでもこれだけの機能を提供するので、スパムメールのお悩みは勿論、メールボックスの容量が足りないといったお悩みや、会社で使っているメインのPC以外、例えばスマートフォンからメールを見れないとか、そういったお悩みもサクッと解決しちゃいます。
Exchange Online Plan1だけでは解決できないお悩みも、その他のプランやオプションプランをご導入いただくことで解決できます。
いろいろ出来るExchange Onlineですが、以下はプランには含まれてないのでご注意くださいね。
Plan 1とPlan 2の違いは、先程も記載したような ゼロデイ対策(身代わり添付/URL検査) などがあります。
Exchange Online Plan1またはPlan2単品でご購入いただいた場合、メールクライアント(Outlook)は付属していません。
もしメールクライアントも欲しい場合は、Office アプリケーションが含まれるプランを購入する必要があります。
五味ちゃん的には、Office 365のパッケージプランがオススメです!Office 365のパッケージプランなら、Exchange Onlineはもちろん、ファイル共有やクラウドストレージ、ビジネスチャットやweb会議機能もご利用いただけるので、業務効率化がもっと捗ること間違いなし!
先程もご紹介したように、オプションプランを併せてご購入いただくことで、Exchange Onlineの機能は更に広がります。
オススメのオプションプランもご紹介します。
どんなOffice 365のプランが自分には必要か、見つかりましたか?
Office 365相談センターでは概算のお見積りがわかる、「料金シミュレーター」をご用意しています。
ぜひこちらの料金シミュレーターで、自社に必要なプランの費用の概算をお調べください。
メールでお悩みがあったら、Exchange Onlineがオススメ!
その理由とは...
などなど...
Exchange Onlineにはたくさんの魅力が!
いかがでしたでしょうか?
メールにお悩みがあったら、ぜひOffice 365のExchange Onlineへのお乗り換えをご検討くださいね。
もし導入に際してご不明な点や不安なことがあったら、Office 365相談センターまでお気軽にお問い合わせくださいね。Office 365の専任スタッフが皆さまからのお問い合わせやご相談に丁寧に回答いたします。
それではまた、次回のブログでお会いいたしましょう!
※こちらの記事は掲載時の情報となり、今後変更となる可能性がございます。
2019年02月05日
2018年05月23日
2018年05月22日
2017年12月21日
2017年10月24日
2017年11月01日
2015年01月15日
2014年11月07日