こんにちは、Office 365相談センターの五味です。
7月から8月にかけてぐっと感染者が増えた新型コロナウイルスも、そろそろ落ち着いてきたと判断されたのでしょうか。東京都では先日、飲食店の営業時間短縮が解除されましたね。
さて、そんな中、8月からなんと日本限定のTeams単体(!?)のお手軽プラン「Remote Work Starterプラン」が提供開始となりました。お問い合わせも非常に増えてきておりますので、この記事では【 Remote Work Starterプランとは? 】 について、詳しくご紹介していきます。
Remote Work Starter プランとは、Office 365(Microsoft 365)の中でも特にリモートワークに役立つウェブ会議・ビジネスチャット機能である「Microsoft Teams」を手軽に開始していただくためのお手軽なプランです。
「Teams単体プラン」と表現してしまうと、若干語弊・誤解が生じてしまいます。
というのも、本来Teamsは、Office 365(Microsoft 365)の中に含まれるグループウェア機能(メール・スケジュールのExchange Online、ファイルストレージ・ファイル共有のSharePoint Online/OneDrive for Businessなど)をフル活用したサービスだからです。
例えば、ミーティングの参加者のスケジュールの空き時間を提案してもらって会議を組んだり、チームに共有したファイルを共有フォルダに保存して同時編集を行ったり、タスク管理ができたり。そうした作業が全てTeams上で出来るのは、その他の基盤と連携しているからなんですね。このRemote Work Starter プランも、他の基盤、例えばOneDrive for BusinessやSharePoint Onlineとの連携は発生しています。
ですから、このRemote Work Starter プランはTeamsで出来ることが全部できるTeams単体プランである、ということではなく、まさにこれからTeamsを使っていきたいと考えている企業にとっては、まず手始めに利用してみるのにぴったりな、まさに「スターター」プランという立ち位置のプランとなっております。
では、次にこのプランの出来ること・出来ないことを見ていきましょう。
上でお話したように、Teamsは本来他の基盤と連携して真価を発揮するサービスでもあるので、ここで「Remote Work Starter」プランでは何ができるのかを見極めて、ご利用を検討ください。
特に注意いただきたいのが、Exchange OnlineとAzure Media Servicesという(あまり聞き慣れない)部分です。
Exchange Online Kioskでは、メールの容量が1人あたり2GBのみであることに加えて、使える利用形態がweb(Outlook for the web)のみといった制限があります。本気のリモートワークでExchange Onlineをフル機能で使いたい時には、ちょっとこちらの機能では物足りないかもしれません。
Azure Media Servicesは、上記の通り、ビデオ会議のレコーディング(録画)データの保存機能として提供されるものです。
この後出てくる提供されないもの「Stream」の代わりとして提供されます。通常のTeams会議のレコーディングデータは「Stream」上に保存されますが、Remote Work Starter プランには「Stream」が付帯していないため、Azure Media Services上で、一時的(21日間)に動画を保存します。ビデオ会議でレコーディング(録画)したデータは、Teamsクライアント上に表示され、そこからダウンロードすることができますよ。
いかがでしたか?
今回は、【 Remote Work Starterプランとは? 】 について、詳しくご紹介いたしました。
今回の五味ちゃんワンポイントまとめ
最初の方でもお話しましたが、今回のこのRemote Work Starter プランはあくまで、これからTeamsを使ってみたいと考えている企業が手軽に導入するための足がかり的なプランです。使い始めていくと、やはりこのプランでは出来ない部分の機能が欲しくなる場合も考えられますので、その場合にはプランのアップグレードもご検討いただくと良いと思います。
なんと言っても、Office 365(Microsoft 365)はユーザー単位の月額のサブスクリプションサービス(年額もありますが...)なので、そうしたプラン変更にも柔軟に対応できますよ。
この他法人でのOffice 365導入時(導入前)のご相談は、Office 365相談センターまでお気軽にお問い合わせください。
※導入後のお問い合わせは、販売店さま、もしくは購入後の問い合わせ窓口までお願いいたします。
Office 365の専任スタッフが皆さまからのお問い合わせやご相談に丁寧に回答いたします。
それではまた、次回のブログでお会いいたしましょう!
※こちらの記事は掲載時の情報となり、今後変更となる可能性がございます。
2020年09月21日
2020年09月14日
2020年07月07日
2020年06月19日
2019年05月31日
2017年11月01日